・折り紙供養の日
折り紙作家、河合豊彰氏により、「達磨忌」のこの日と、「花まつり」の4月8日に制定。
・時刻表記念日
1894年、庚寅新誌社から日本初の本格的な時刻表『汽車汽船旅行案内』が出版された。福沢諭吉の勧めにより手塚猛昌がイギリスの時刻表を参考に、発車時刻や運賃のほか、紀行文等を掲載して発刊。
ドゥニ・ディドロ(Denis Diderot)
「百科全書」を書いた仏の啓蒙思想家。
思想的には、初期の理神論から唯物論、無神論に進んでいる。「盲人に関する手紙(盲人書簡)」(1749年刊)の唯物論的な主張のため投獄されたこともある。
英語に堪能で、ル・ブルトン書店からイギリスで刊行され成功したチェインバースの百科事典のフランス語版を依頼されたことが、18世紀を代表する出版物「百科全書」の編纂・刊行につながった。事業としての「百科全書」が狙っていた主要な対象は新興のブルジョワ階級であり、その中心は当時の先端の技術や科学思想を紹介した項目だが、それらにまじえながら、社会、宗教、哲学等の批判を行ったため、「百科全書」を刊行すること自体が宗教界や特権階級から危険視された。ディドロは、たびたびの出版弾圧、執筆者の離散を跳ね返し、「百科全書」(1751年-1772)の完結という大事業を成し遂げた。(百科全書はフランス革命(1789-1794年)を思想的に準備したともいわれる)
ロシアの女帝エカチェリーナ(エカテリーナ)2世との個人的な交流でも有名。1765年、娘の結婚資金を確保するため、ディドロは蔵書をエカチェリーナ2世に売り渡したが、その契約は、ディドロの生存中はそれら蔵書を手元において自由に利用できるという条件付きであり、実際にはエカチェリーナからの資金援助という性格をもつ。そうした援助にむくいるため、「百科全書」完結後の1773年、ロシアを訪問した。
2020年10月05日のプレスリリースを紹介します
・「財布とキーケースをまとめるととっても快適。実用性と機能性にこだわったマルチ...
・"MP Impal por vida" 福田海斗選手とスポンサー契約
・洗車の王国 | 自転車洗車ケア専門店『SENSHA Bicycle 大阪』新規オープン...
・環境に配慮した《竹製品》テーブルウェアを採用
・株式会社ビルドサロン「ビルドサロン」及びコーポレートロゴ商標出願申請のお知ら...
- 1789年 - ヴェルサイユ行進。
- 1864年 - 第一インターナショナル結成。
- 1894年 - 日本初の月刊時刻表出版。
- 1926年 - NHK交響楽団の前身、新交響楽団が結成される。
- 1945年 - 東久邇宮内閣総辞職。
- 1969年 - テレビアニメ『サザエさん』(フジテレビ系)放送開始。
- 1981年 - ラウル・ワレンバーグにアメリカ名誉市民の称号が贈られる。
- 1995年 - オウム真理教教団幹部の上祐史浩が逮捕される。
- 2000年 - ロト6 第1回抽選が行われた。
- 1713年 - ドゥニ・ディドロ (Denis Diderot)-「百科全書」を書いた仏の啓蒙思想家。(+ 1784年)
- 1865年 - 志田 甲太郎 (シダ コウタロウ)-法学者。(+ 1951年)
- 1949年 - やしきた かじん (ヤシキ タカジン)-歌手、タレント。
- 1950年 - 辺見 マリ (ヘンミ マリ)-歌手。
- 1938年 - 高村 智恵子 (タカムラ チエコ)-洋画家、高村光太郎の妻。(* 1886年)
- 1948年 - 大谷 光瑞 (オオタニ コウズイ)-日本の宗教家、探検家。(* 1876年)
- 1980年 - 三遊亭 小圓遊 (サンユウテイ コエンユウ)-落語家。(* 1937年)
- 2004年 - モーリス・ウィルキンス (Maurice Hugh Frederick Wilkins)-生物物理学者。(* 1916年)
- 2008年 - 緒形 拳 (オガタ ケン)-日本の俳優。(* 1937年)
- コスモス(黄)
- 花言葉:たおやかさ