・国際アムネスティ記念日
1961年(昭和36年)に政治的権力による人権侵害を守るための国際民間機関アムネスティ・インターナショナルが発足したことによる。
・花火の日
1733(亨保18)年、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。
・ゴルフ記念日
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994(平成6)年に制定。
立花 隆(タチバナ タカシ)
ジャーナリスト、評論家。
6歳の時、父の郷里茨城県水戸市に移る。茨城県立水戸第一高等学校、東京都立上野高等学校を経て東京大学文学部仏文科卒。文芸春秋に入社。 2年で退職し、東京大学文学部哲学科に再入学。 途中から文筆活動に勤しむようになる。田中角栄の金脈批判をはじめ、「石油」、「総合商社」、「農協」、「中核・革マル」、「日本共産党」、脳死問題など巨大な権力、組織の徹底究明のジャーナリズム活動を行う。
その後は宇宙開発、サル学、分子生物学、脳科学などサイエンス関係や臨死体験など活動の幅を広げ、1996年-1998年には、東京大学教養学部で「立花ゼミ」を主催。
また、『朝日ジャーナル』誌上で「ロッキード裁判批判を斬る」を連載し、渡部昇一ら田中角栄擁護論者を“イカサマ論法にして無知”と筆誅した。著作以外の活動としては、1995年公開のアニメ映画、「耳をすませば」で主人公の父親役を演じ、作品の話題作りに貢献した。ただ、彼の声優としての才能に関しては賛否両論がある。
都内に「猫ビル」(巨大な猫の顔が壁に描かれている)の別名で呼ばれる三階建事務所を保有。
- 1902年 - 日本で電柱広告が許可される。
- 1927年 - 中国で北伐軍に対抗して第1次山東出兵が行われる。
- 1927年 - 第1回全日本オープンゴルフ選手権大会開催。
- 1945年 - 海軍が人間魚雷「回天」などを水中特攻兵器として採用決定。
- 1953年 - ソ連が東ドイツ管理委員会を廃止し民政に移行。
- 1960年 - トキが国際保護鳥に指定。
- 1964年 - パレスチナ解放機構 (PLO) 設立。
- 1965年 - 経営悪化の山一證券に対し政府が日本銀行法25条を発動、無制限・無期限の日銀特別融資を実施。
- 1980年 - 張本勲が日本プロ野球史上初の通算3000本安打を達成。
- 1982年 - ローマ・カトリック教会とイングランド国教会との正式な和解が450年ぶりに成立。
- 1983年 - 映画『戦場のメリークリスマス』公開。
- 1992年 - 歌手の藤山一郎に国民栄誉賞が贈られる。
- 2001年 - スラッシュドット日本語版であるスラッシュドットジャパンが正式オープン。
- 2002年 - 東アジアサッカー連盟設立。
- 1889年 - 山本 宣治 ()-政治家・生物学者。(+ 1929年)
- 1905年 - 阿部 定 (アベ サダ)-愛人である男性を殺害し逮捕された、『阿部定事件』の犯人。
- 1908年 - イアン・フレミング (Ian Lancaster Fleming)-『ジェームズ・ボンド』シリーズの著者。冒険小説家。(+ 1964年)
- 1940年 - 立花 隆 (タチバナ タカシ)-ジャーナリスト、評論家。
- 1962年 - 中尊寺 ゆつこ (チュウソンジ ユツコ)-漫画家。『オヤジギャル』で流行語大賞入賞。(+ 2005年)
- 1979年 - 五十嵐 亮太 (イガラシ リョウタ)-プロ野球選手。東京ヤクルトスワローズ所属の投手。
- 1979年 - 能見 篤史 (ノウミ アツシ)-プロ野球選手。阪神タイガースの投手。
- 1984年 - 若槻 千夏 (ワカツキ チナツ)-タレント。グラビアアイドル。
- 1787年 - レオポルト・モーツァルト (Johann Georg Leopold Mozart)-『おもちゃの交響曲』などを作曲者。モーツァルトの父。(* 1719年)
- 1953年 - 堀 辰雄 (ホリ タツオ)-昭和初期に活躍した『風立ちぬ』の著者。(* 1904年)
- 1972年 - エドワード8世 (Edward VIII)-グレートブリテン、北アイルランド連合王国、海外自治領の国王。(* 1894年)
- 1992年 - 藤村 富美男 (フジムラ フミオ)-プロ野球選手、プロ野球監督。初代ミスタータイガース。(* 1916年)
- 1998年 - 平吉 毅州 (ヒラヨシ タケクニ)-合唱曲、ピアノ曲などを数多く生み出した作曲家。(* 1936年)
- 2003年 - イリヤ・プリゴジン (Ilya Prigogine)-エントロピー生成極小原理はよく知られている化学者、物理学者。(* 1917年)
- はっか
- 花言葉:美徳