・世界水の日
国連が制定した国際デー。1992年(平成4年)に国連総会で決定し、翌1993年(平成5年)から実施した国際デー。地球的な視点から水の大切さと貴重さを見つめ直そうというもの。
・放送記念日
1925年(大正14年)の今日、東京・芝浦に設けられた東京放送局仮スタジオから日本初のラジオ仮放送が行なわれたことを記念して、NHKが1943年(昭和18年)に定めた日。
松井 道夫(マツイ ミチオ)
第4代松井証券社長
長野県波田村(現・波田町)生まれ。すぐに東京国税局勤務の父がいた東京北区にあった官舎に移り住む。
1968年東京都立竹早高等学校入学。高校時代はジャズ喫茶に入り浸り山下達郎と友人だった。美術部に所属し、東京芸術大学(芸大)志望だったが芸大出の顧問の先生に、芸大を出ても絵を描いて生活していくのは難しいと言われ、諦める。
1976年一橋大学経済学部卒業(石弘光ゼミ)後、日本郵船入社。優秀な先輩社員に圧倒され、英語の勉強をしたり京都大学文学部の講義に潜り教養を身につけようとした。1986年、実弟務台則夫の妻の紹介で、松井証券の2代目社長松井武の長女・千鶴子(当時上智大学助手)と結婚し、松井家の婿養子となる。
1987年、松井証券に入社し、研修のため日興證券に出向。日興證券ロンドン支店にも滞在したが、そのほとんどはイギリス国内や欧州大陸の旅行など自由気ままな生活をしていた。1988年取締役法人部長、1990年常務取締役営業本部長、1995年代表取締役社長に就任。1998年本格的なネット証券事業参入、同社を信用取引で野村證券を抜き業界トップにする。
2004年にネット証券専業大手4社により設立されたネット証券評議会会長に就任。2006年には、村上世彰氏らとともに設立に参画した商品先物会社ドットコモディティの取締役を退任し、本業に専念する構えを見せている。
松井証券副社長の務台則夫は実弟。哲学者の務台理作とは遠縁にあたる。務台家は武田信玄家臣の家系。兜町(証券業界)やメディアからは、『異端児』『革命児』『風雲児』『エイリアン』『ゴジラ』等のいくつもの異名を持っている。
2020年03月22日のプレスリリースを紹介します
・Betfred Sports, Represented by SCCG Management, Signs Multi-year Marketing A...
・スポーツベットアイオーが南野拓実選手(英サッカープレミアリーグ サウサンプトン...
・スポーツベットアイオーが南野拓実選手(英サッカープレミアリーグ サウサンプトン...
・ジンコソーラー|「グローバルな重工業に関する枠組条約」を締結、企業価値と社会...
・医療法人社団松和会 池上総合病院の「ARTERIAモバイルシステム」が本稼働を開始...
- 238年 - ゴルディアヌス1世と彼の息子ゴルディアヌス2世が共同皇帝としてローマ皇帝への即位を宣言。
- 1945年 - アラブ連盟創設。
- 1953年 - 鳩山一郎・三木武吉・河野一郎ら、自由党に分党届を提出。分党派自由党結成。
- 1958年 - サウジアラビア国王にファイサルが即位。
- 1964年 - 大阪環状線、環状運転を開始。
- 1983年 - 福岡市地下鉄空港線延長部(室見駅〜姪浜駅間と中洲川端駅〜博多駅【仮駅舎】間)が開業。
- 1993年 - インテル社が最初のペンティアムプロセッサ(64ビット、60MHz)の販売開始。
- 1995年 - ロシアの宇宙飛行士ヴァレリ・ポリヤコフが、宇宙滞在最長記録である438日を達成したのち地球に帰還。
- 2005年 - 大分県で日田市が日田郡前津江村、中津江村、上津江村、大山町、天瀬町を編入合併。
- 2006年 - 日野自動車、小型バスの新型日野・ポンチョの製造を開始。
- 1599年 - ファン・ダイク (Anthony van Dyck)-画家。(+ 1941年)
- 1797年 - ヴィルヘルム1世 ()-ドイツ皇帝・プロイセン王(+ 1888年)
- 1868年 - ロバート・ミリカン (Robert Andrews Millikan)-物理学者。(+ 1953年)
- 1880年 - 小磯 國昭 (コイソ クニアキ)-第41代内閣総理大臣。(+ 1950年)
- 1911年 - 田畑 茂二郎 (タバタ シゲジロウ)-国際法学者(+ 2001年)
- 1929年 - 草間 彌生 (クサマ ヤヨイ)-彫刻家・画家・小説家
- 1932年 - 大島 渚 (オオシマ ナギサ)-映画監督
- 1953年 - 松井 道夫 (マツイ ミチオ)-第4代松井証券社長
- 1832年 - ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ (Johann Wolfgang von Goethe)-作家。(* 1749年)
- 2005年 - 丹下 健三 (タンゲ ケンゾウ)-建築家。(* 1913年)
- 2005年 - 阪田 寛夫 (サカタ ヒロオ)-詩人・小説家・童謡「サッちゃん」の作詞者。(* 1925年)
- 2007年 - 村上 弘 (ムラカミ ヒロム)-政治家。第3代日本共産党委員長(中央委員会幹部会委員長)。(* 1921年)
- ぜにあおい
- 花言葉:恩恵