・春一番名付けの日
はじめて「春一番」という言葉が使われるようになったことを記念する日。暖かい南からの強風が、春を呼ぶかのように吹くもので、気象庁が毎年発表する。
ジェームズ・ヴィンセント・フォレスタル(James Vincent Forrestal)
第47代米国海軍長官・初代米国国防長官
フォレスタルはニューヨーク州マッティーワン、現在のビーコンで生まれた。高校卒業後に彼は新聞社で三年間働き、1911年にダートマス大学に入学し1年後にプリンストン大学に移籍した。大学中退後に彼は商売を始めたが、第一次世界大戦勃発後彼は海軍に入隊し航空士となった。戦後フォレスタルは債権のセールスマンとしてウィリアム・A・リード・アンド・カンパニーで勤務し、1938年には同社の社長に就任した。
フランクリン・ルーズベルト大統領は1940年6月にフォレスタルに特別補佐官を依頼し、8月には彼を海軍次官に任命した。フォレスタルは海軍次官として戦時工業生産の動員に関し非常に貢献した。フォレスタルは心臓発作で死去したウィリアム・フランクリン・ノックスの後任として1944年5月19日に海軍長官に就任し、終戦の年から戦時動員の解除まで海軍を率いた。
フォレスタルは国防機関の統合に反対した、しかし1947年の国防法案によって国家軍政省(1949年8月に国防総省となる。)が創設され、前陸軍長官のロバート・パターソンが個人的理由から退任したことでよってフォレスタルは後任として初代国防長官に就任した。
彼の国家軍政省での18か月はアメリカの国防体制に於いて例外的に困難な時期であった。共産主義者がチェコスロバキアと中華人民共和国で政権を握り、西ベルリンが封鎖されベルリン空輸が行われた。イスラエルの独立宣言は第一次中東戦争をもたらし、ヨーロッパでは北大西洋条約機構の創設のための交渉が行われた。フォレスタルの運営も極度の軍部間の対立で妨げられた。
フォレスタルはアラブ諸国と対立することは得策ではないとして、パレスチナ分割に対して否定的な態度をとったが、これに対してナチスの迫害を受けたユダヤ人を支援することは人道的義務であると考えるジャーナリズムや政府内外の要人から激しい批判を受けた。
またかつてフォレスタルが海軍長官として海軍を代表し、空軍独立を含む軍再編成に対する反対派の中心となった過去や、海軍の空母と空軍の戦略爆撃機のいずれを重視するかという路線対立により、空軍は国防長官のフォレスタルに対して非協力的態度をとった。しかしかつてのフォレスタル自身を含む国防機関統合反対勢力の主張を受けて国防長官の権限が弱く設定されていたため、フォレスタル国務長官が空軍を統制することが困難であった。
- 1892年 - 第2回衆議院議員総選挙。
- 1898年 - メイン号事件。アメリカの戦艦メイン号がハバナ港内で原因不明の爆沈。対スペイン開戦へ(米西戦争)
- 1938年 - 第2次人民戦線事件。大内兵衛・江田三郎ら日本共産党と人民戦線の結成を企てたとして検挙される。(反戦派に対する弾圧事件)
- 1944年 - 連合軍がモンテ・カッシーノに立て籠もるドイツ軍に対し総攻撃。(モンテ・カッシーノの戦い)
- 1981年 - 日本劇場が閉館。
- 1995年 - ケビン・ミトニックがアメリカ合衆国でもっともセキュリティが堅いシステムに侵入したとしてFBIに逮捕される。
- 1995年 - プログラミング言語AdaのISO規格改訂。Adaは、史上初の国際規格化されたオブジェクト指向言語となる。
- 1998年 - 阪神電気鉄道と山陽電気鉄道が阪神梅田駅〜山陽姫路駅間に直通特急の運転を開始。
- 1564年 - ガリレオ・ガリレイ (Galileo Galilei)-イタリアの物理学者、天文学者、哲学者。 パドヴァ大学教授。(+ 1642年)
- 1710年 - ルイ15世 (Louis XV de France)-ブルボン朝第4代フランス王。(+ 1774年)
- 1836年 - 松平 容保 (マツダイラ カタモリ)-江戸時代末期の大名、陸奥国会津藩の最後で9代藩主。(+ 1893年)
- 1861年 - ハルフォード・マッキンダー (Halford Mackinder)-地政学者・政治家(+ 1947年)
- 1892年 - ジェームズ・ヴィンセント・フォレスタル (James Vincent Forrestal)-第47代米国海軍長官・初代米国国防長官(+ 1949年)
- 1898年 - 井伏 鱒二 (イブセ マツジ)-小説家。(+ 1993年)
- 1915年 - 梅崎 春生 (ウメザキ ハルオ)-日本の小説家。(+ 1965年)
- 1925年 - 木下 利玄 (キノシタ リゲン)-歌人。(* 1886年)
- 1972年 - エドガー・スノー (Edgar Snow)-ジャーナリスト。(* 1905年)
- 1981年 - カール・リヒター (Karl Richter)-指揮者。(* 1926年)
- 1988年 - リチャード・P・ファインマン (Richard Phillips Feynman)-物理学者(* 1918年)
- 1992年 - ウィリアム・シューマン (William Schuman)-作曲家(* 1910年)
- スイートピー(白)
- 花言葉:デリケートな喜び