・赤穂義士祭、吉良祭
1702年12月14日は赤穂浪士による吉良邸打ち入りの日。江戸本所松坂町にあった吉良邸の一部は現在松坂公園となり、毎年この日は元禄市でにぎわう。午前中は義士祭、午後は吉良祭が行われる。
・南極の日
1911年にノルウェー探検家、アムンゼンが世界で初めて南極点に達した日。
ジョン・ハーヴェイ・ケロッグ(John Harvey Kellogg)
ケロッグ社の共同創始者
1876年、24歳の時にミシガン州バトルクリークのセブンスデー・アドベンチスト教会のサナトリウム(保養所)に兄弟で医療スタッフとして参加、自慰を含め性行為全てが体に悪いというセブンスデー・アドベンチスト教会の教義により、早くから低カロリーダイエット療法による性欲抑制を推進、ピーナッツバターやグラノーラを開発。1894年、弟のウィルと共に作っていた病人食の薄いパン生地が失敗で乾燥してしまったが、フレーク状に砕いたこの生地は患者たちの好評を得た。これをヒントにケロッグは研究を重ねコーンフレークを開発、1906年に兄弟で会社を設立した。 喫煙と肺がんの関係が一般的に取り沙汰される何年も前から喫煙の健康被害を警告、外科手術にも優れた腕を持っていた。
一方でその宗教手的情熱と実験精神が度を過ぎることもあり、患者の入ったラジウム風呂に電気ショックを流したり、食べ物が液化するまで延々噛み続けるよう強制したり、重要視していた腸の機能調査のために巨大な装置でのべつ幕なしに浣腸を行うなど、サナトリウムの患者たちは毎日戦々恐々としていた。 また彼の妻とは死ぬまで性交渉を持たなかったという。白人の子を産んだ女性は黒人と結婚しても白人を産むと主張するなど、奇異な性科学者としても名を残した。
会社はほとんど弟のウィルに任せて、自分は晩年までサナトリウムのスタッフとして従事、その一生を人々の健康に捧げた。
2019年12月14日のプレスリリースを紹介します
・Amber Solutions Closes 2020 With Series B Funding Totaling More Than $8.5 Mi...
- 1819年 - アラバマ州がアメリカ合衆国に加入。
- 1911年 - ノルウェーのロアルド・アムンゼン隊が南極点に初めて到達。
- 1927年 - イギリスがイラクの独立移行に向けた新協定を締結。
- 1934年 - 日光国立公園が国立公園に指定される。
- 1939年 - 国際連盟がフィンランド侵攻を理由にソ連を除名。
- 1974年 - 国連総会決議3314で現代国際法上の侵略が定義される。
- 1975年 - 国鉄最後のSL牽引による定期旅客列車が室蘭本線で運転。
- 1993年 - 日本が米輸入の部分開放を決定、米の自給体制終結。
- 2003年 - 米軍などがサッダーム・フセイン元大統領を拘束。
- 2003年 - JR東日本南武支線から101系電車が引退。また同時に、JRグループからも消滅。
- 2003年 - 1996年に焼失していたヴェネツィア・フェニーチェ劇場が再開場。
- 1546年 - ティコ・ブラーエ (Tycho Brahe)-デンマークの貴族で天文学者。(+ 1601年)
- 1883年 - 植芝 盛平 (ウエシバ モリヘイ)-武道家。日本の合気道の創始者。(+ 1969年)
- 1895年 - ジョージ6世 (George VI, Albert Frederick Arthur George Windsor)-グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国(イギリス)国王。(+ 1952年)
- 1901年 - 阪東 妻三郎 (バンドウ ツマサブロウ)-映画俳優。(+ 1953年)
- 1944年 - 池内 了 (ケウチ サトル)-日本の天文学者、宇宙物理学者。
- 1788年 - カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ (Philipp Emanuel Bach)-作曲家。(* 1714年)
- 1799年 - ジョージ・ワシントン (George Washington)-初代アメリカ合衆国大統領。(* 1732年)
- 1937年 - 長野 宇平治 (ナガノ ウヘイジ)-建築家。(* 1867年)
- 1943年 - ジョン・ハーヴェイ・ケロッグ (John Harvey Kellogg)-菜食主義者・ケロッグ社共同創設者。(* 1852年)
- 1955年 - 安井 曽太郎 (ヤスイ ソウタロウ)-大正〜昭和期の洋画家。(* 1888年)
- 1964年 - フランシスコ・カナロ (Francisco Canaro)-ウルグアイ出身で主として隣国のアルゼンチンで活躍したタンゴのヴァイオリニスト、指揮者、作曲家。(* 1888年)
- 1966年 - 19代式守伊之助 (ジュウキュウダイ シキモリイノスケ)-大相撲の立行司。(* 1886年)
- 松の花
- 花言葉:勇敢