・ペリー上陸記念日
1853年にアメリカの4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れ、ペリー提督が久里浜に上陸して将軍への親書を渡した。翌年来航したペリーとの間で「日米和新条約」が結ばれ、日本の鎖国が終わった。
・ひまわりの日
1977年、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられた。
・求人広告の日
1872年、『東京日日新聞』に日本初の求人広告が掲載された。
・検疫記念日
1879年のこの日、海港虎列剌(コレラ)病伝染予防規則が交付されたのを記念して、日本検疫衛生協会が1961年に制定した。
ガートルード・ベル(Gertrude Margaret Lowthian Bell)
イラク建国の立役者的役割を果たした「イラクの無冠女王」
1868年、明治維新の時代にイングランド北東部ダーハムの裕福な家庭に生を受ける。わずか3歳の時に母を亡くしたが、頭脳明晰だった彼女はオックスフォード大学で現代史を学び、弱冠20歳で最優等の成績をおさめ卒業する。当時はまだ男性の社会であったヴィクトリア朝時代のイギリスでは女性の大学進学はごく稀であり、ベルは社交界デビューはしたものの高学歴が災いして
煙たがられ、3年経っても求婚者ひとりあらわれなかったというペルシャ駐在の伯父を訪れたのを機に、中東での冒険旅行にのめり込んでゆく。勇猛な山岳部族のドルーズを電撃訪問し、砂漠の遊牧部族と渡り合う。部族間抗争激しいアラビア半島に飛び込んでは、拉致監禁される。
1894年、初のエッセー集「ペルシャの情景」を刊行。その後2度にわたって世界一周旅行を行い、旅行中の1899年と1903年には日本にも立ち寄っている。イギリス軍のバグダード占領後、占領軍の一員としてベルは行政に携わり、アラブ人の陳情を多く受けた後、ロレンスとともにパリ講和会議に参加、アラブ人への公約を果たすべく尽力を重ねるが、実らなかった。すでに1917年英仏間でサイクス・ピコ協定が締結されており、列強間の利害の前に中東の地はイギリスとフランスの委任統治領として分割が決まった。
ベルのイラク統治政策の基本理念は「イラク統治ではシーア派を登用しない」というものだった。この理念はバグダードのスンナ派のある部族のナシーブの長をベルが訪ね、イラクの統治についての意向を探った時のナシーブの長の意見を踏襲したものである。しかし、イラクの人口の5割を超えるシーア派の排除はその後のイラクに大きな負の遺産を残す事になる。その結果、ベルはイラク建国を策定する東方書記官としてバグダッドに職を得、政策決定に絶大な影響力を手に入れた。中東分割の国境線を引き、「アラブ人のための国づくり」に酔い、人事をほしいままにし、高みから神の視点で人を動かすことに快感を覚える。
イラクはこの結果、建国された人工国家であるという評価が定着する事になる。この年の6月、ファイサルはイラクに入り、そのわずか2ヶ月後にイラク国王として即位した。さらにその2年後にはイラク南部とアラビア半島の国境線画定に一区切りをつけた弁務官コックスがバグダードを去る。イラクの完全な独立はさらに9年後の1932年の事である。
ベルは民政移管後もバクダードに残り、再び考古学に熱中する日々を送り小さな博物館を設け出土品の収蔵を試みる。この博物館が後にイラク国立博物館に発展することになる。1926年の夏、バグダードで致死量の睡眠薬を服用して死去。自殺か事故かは分かっていない。
- 1789年 - パリの民衆がバスティーユ牢獄を襲撃・占領、政治犯を解放。フランス革命の勃発。
- 1853年 - ニューヨーク万国博覧会開幕、会期は翌年の11月1日まで。
- 1889年 - パリで第二インターナショナルが結成される。
- 1920年 - 中華民国で北洋軍閥同士の戦争が起こる(安直戦争)。
- 1969年 - サッカー戦争。エルサルバドル軍がホンジュラスに侵攻。
- 1977年 - 日本初の気象衛星『ひまわり1号』が米フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられる。
- 2005年 - 北海道の知床半島が世界自然遺産に登録される。
- 2005年 - 第7回ワールドゲームズがドイツのデュースブルクで開幕、会期は7月24日まで。
- 1572年 - 酒井 忠世 ()-江戸時代初期の大名。(+ 1636年)
- 1862年 - グスタフ・クリムト (Gustav Klimt)-画家(+ 1918年)
- 1868年 - ガートルード・ベル (Gertrude Margaret Lowthian Bell)-イラク建国の立役者的役割を果たした「イラクの無冠女王」(+ 1926年)
- 1937年 - 森 喜朗 (モリ ヨシロウ)-第85・86代内閣総理大臣。
- 1944年 - 久米 宏 (クメ ヒロシ)-フリーアナウンサー。元TBSアナウンサー。
- 1953年 - 岡田 克也 (オカダ カツヤ)-衆議院議員、民主党元代表。
- 1827年 - オーギュスタン・ジャン・フレネル (Augustin-Jean Fresnel)-フランスの物理学者。土木技師。(* 1788年)
- 2000年 - 浜田 輝男 (ハマダ テルオ)-日本の実業家(* 1941年)
- ラムズイヤー(lamb's ear)
- 花言葉:あなたに従う