・YS-11記念日
1962年、初の国産旅客機YS-11が完成した。
・世界人口デー(World Population Day)
国連人口基金(UNFPA)が1989年に制定。国際デーの一つ。 1987年のこの日に、地球の人口が50億人をこえたことから、世界の人口問題への関心を深めるために制定。国連は、この日にユーゴスラビア(当時)のザグレブで生まれた男の子を50億人目と認定し、デクエヤル事務総長がかけつけて祝福した。1999年10月12日には60億人を突破し、毎年約7800万人のペースで増加している。
・真珠記念日
1893年、三重県鳥羽町の御木本幸吉夫妻が、初めて真珠の養殖に成功した。養殖場を始めてから3年目で、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫された。円形の真珠は1906年に完成。
山本 正之(ヤマモト マサユキ)
作詞家、作曲家、歌手。
1974年、『燃えよドラゴンズ!』で作詞・作曲デビュー。翌1975年、『ドラゴンズよありがとう』で歌手デビューを果たす。その後テレビアニメ『タイムボカン』の音楽を担当したのが切っ掛けで、1970年代後半から1980年代前半にかけて、テレビや企画物の曲を数多く世に送り出した。
実は『タイムボカン』の主題歌は小林亜星と競作で、本人は駄目だと思い込んでいたが、当時のタツノコプロの社長・吉田竜夫が周囲の反対を押し切り、山本に決定したそうである。この決定を聞いた時、嬉しさよりもあんな大御所を敵にまわしてしまうのではないかという懸念から「大丈夫なのか?」と思ったらしい。 主に歌手としてはやまもとまさゆき、山本まさゆきなどの芸名を使用し、作詞、作曲家としては本名、または遠田美穂等を使用している。音楽以外では、劇団「山本正之プレゼンツ」での舞台演出も手掛けている。
若木ヒロシ(若子内悦郎)と同一人物という説があるが、これは若木と山本の声質が似ていることから発生した都市伝説である。
2018年07月11日のプレスリリースを紹介します
・Amber Solutions Closes 2020 With Series B Funding Totaling More Than $8.5 Mi...
- 1893年 - 御木本幸吉が真珠の養殖に成功。
- 1921年 - モンゴル人民政府が成立し、中華民国から実質的に独立。
- 1950年 - 日本労働組合総評議会(総評)結成。
- 1960年 - 東京ディズニーランドなどを経営するオリエンタルランド設立。
- 1968年 - 『週刊少年ジャンプ』創刊。
- 1979年 - 東名高速道路・日本坂トンネル内で玉突き事故。173台が炎上し死者7人。
- 1984年 - 宇都宮市の清原工業団地で「'84とちぎ博」開催 。
- 2004年 - 第20回参議院議員通常選挙投開票。
- 1767年 - ジョン・クィンシー・アダムズ (John Quincy Adams)-第6代アメリカ合衆国大統領。(+ 1848年)
- 1949年 - 沢田 雅美 (サワダ マサミ)-女優。
- 1951年 - 山本 正之 (ヤマモト マサユキ)-作詞家、作曲家、歌手。
- 1959年 - リッチー・サンボラ (Richie Sambora)-ボン・ジョヴィのリードギタリスト。
- 1962年 - 藤井 フミヤ (フジイ フミヤ)-歌手。
- 1994年 - ゲイリー・キルドール (Gary Kildall)-CP/Mで知られるデジタル・リサーチ社の創業者。(* 1942年)
- 2003年 - 小松 方正 (コマツ ホウセイ)-俳優、声優。(* 1926年)
- アカンサス(acanthus mollis)
- 花言葉:巧妙・不死