・咸臨丸出航記念日
1860年のこの日、江戸幕府の軍艦「咸臨丸」が日米修好通商条約を批准するために品川沖を出航したことにちなんで。勝海舟、福沢諭吉、ジョン万次郎らが乗船し、サンフランシスコへ。
・海の安全祈念日
全国水産高校長協会が2003(平成15)年に制定。2001(平成13)年、愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が、ハワイ沖で米国の原子力潜水艦に衝突されて沈没し、教官や生徒ら9人が亡くなった。
・キタノ記念日
芸人・映画監督のビートたけし(北野武)を記念する日。CS放送の番組『チャンネル北野』が2002(平成14)年に制定。「ツー(2)ビート(10)」の語呂合せ。
平塚 らいてう(ヒラツカ ライチョウ)
日本の思想家・評論家・作家・フェミニスト
東京市麹町区三番町に、当時会計検査院に勤務していた父・定二郎と母・光沢(つや)の3女として生まれる。文京区にある誠之小学校卒業、正則英語学校、二松学舎に通い、女子高等師範学校附属高等女学校を経て、日本女子大学校(現在の日本女子大学)家政学部を卒業。
1911年、生田長江のすすめで女性だけの文芸雑誌『青鞜』を母からの資金援助で創刊する。同誌第1巻第1号にらいてうが書いた「元始女性は太陽であつた−青鞜発刊に際して」は、女性解放の宣言として注目された。同誌は、文芸運動にとどまらず、このとき以降の女性解放運動に大きな影響を与えた。
女性の集会及び結社の自由を奪っていた治安警察法第5条の撤廃をはかり、市川房枝、奥むめおらの協力で日本初の女性運動団体「新婦人協会」を結成。平塚自身は途中で協会運営から退くものの、奥むめおと青鞜の同人でもあった坂本真琴らを中心に運動は継続、ついに治安警察法第5条の一部改正に成功する(治安警察法第五条改正運動)。その他、高群逸枝らの雑誌『婦人戦線』へ参加、消費組合運動等にも尽力。
第二次世界大戦後は、婦人運動と共に反戦・平和運動を推進した。1950年(昭和26)6月、来日した米国のダレス特使へ、全面講和を求めた「日本女性の平和への要望書」を連名で提出。翌年12月には対日平和条約及び日米安全保障条約に反対して「再軍備反対婦人委員会」を結成。1953年(昭和28)4月には日本婦人団体連合会を結成し初代会長に就任。同年12月、国際民主婦人連盟副会長就任。1955年(昭和30)、世界平和アピール七人委員会の結成に参加、同会の委員となる。1960年(昭和35)、連名で「完全軍縮支持、安保条約廃棄を訴える声明」発表。1970年(昭和45年)6月にも市川房枝らと共に安保廃棄のアピールを発表する。またベトナム戦争が勃発すると反戦運動を展開。1966年(昭和41)「ベトナム話し合いの会」を結成、1970年(昭和45)7月には「ベトナム母と子保健センター」を設立する。「女たちはみな一人ひとり天才である」と宣言する孤高の行動家として、終生婦人運動及び反戦・平和運動に献身した。
- 1653年 - 江戸幕府が町人建議による水路(のちの玉川上水)の着工を許可する。
- 1870年 - ニューヨークでYWCAが設立される。
- 1906年 - 英海軍の戦艦「ドレッドノート」が進水。
- 1948年 - ソ連でジダーノフ批判始まる。
- 1993年 - 高エネルギー物理学研究所(KEK, 現在の高エネルギー加速器研究機構)が日本初のWWWサーバ http://kekux.kek.jp/kek.html を開設。
- 1996年 - IBMのコンピューターディープ・ブルーがガリー・カスパロフにチェスで初勝利。
- 1996年 - 北海道の豊浜トンネルで岩盤崩落、20人死亡。
- 2001年 - えひめ丸事件
- 2006年 - 第20回冬季オリンピック、トリノ大会開催。2月26日まで。
- 1886年 - 平塚 らいてう (ヒラツカ ライチョウ)-作家・フェミニスト・女性解放運動家(+ 1971年)
- 1894年 - ハロルド・マクミラン (Maurice Harold Macmillan)-イギリス首相。(+ 1986年)
- 1956年 - 西 和彦 (ニシ カズヒコ)-アスキー創業者
- 1755年 - シャルル・ドゥ・モンテスキュー (Charles-Louis de Montesquieu)-哲学者・政治思想家。(* 1689年)
- 1891年 - ソフィア・コワレフスカヤ (Sofja Vasiljevna Koval'evskaja)-数学者。(* 1850年)
- 1923年 - ヴィルヘルム・レントゲン ()-物理学者(* 1845年)
- 1946年 - 小栗 虫太郎 (オグリ ムシタロウ)-小説家(* 1904年)
- 2005年 - アーサー・ミラー (Arthur Asher Miller)-アメリカ合衆国の劇作家。(* 1915年)
- じんちょうげ
- 花言葉:栄光