・スーパーマンの日
1938年のこの日、アメリカのDCコミックス社がコミック「ACTION COMICS」を創刊した。その中で爆発的な人気を得たのがスーパーマン。アメリカン・コミックスを代表するスーパーヒーローの誕生。以後、バットマンやスパイダーマンなどが続々と登場する。
・電波の日
郵政省(現在の総務省)が1951(昭和26)年に制定。1950(昭和25)年、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放された。
・気象記念日
東京気象台(現在の気象庁)が1884(明治17)年に制定。1884(明治17)年のこの日に、日本で最初の天気予報が出された。その予報は全国一般風の向きは定まりなし、天気は変り易し、但し雨天勝ちという非常に曖昧なもだった。
・写真の日
写真の日制定委員会が1951年に制定。日本写真協会が主催。1841年、日本初の写真が撮影された。写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞。後の研究で、それ以前にも写真撮影が行われていたことがわかっている。
マリリン・モンロー(Marilyn Monroe)
セックスシンボルと称されるロサンゼルス出身の女優。
身長166.4cm 体重53.5kg B94 W61 H86。トレードマークは、真っ赤に塗られた唇、口元のホクロ、モンロー・ウォークと呼ばれた独特な歩き方。本当の髪の色はブロンドではなく褐色であった。
片親家庭に生まれ、母親が精神病を患ったために孤児院に入ったり、里子としてあちこちを転々とした。16歳で最初の結婚をするが、スカウトされてモデルとして活動し始める。彼女の夫はモデル業に理解を示さなかったため、結婚から4年で離婚。
1947年に端役で映画デビューするが、あまりぱっとせずに契約を切られてしまった。しかし女優への夢が諦めきれなかった彼女はヌードモデルなどをしながら演技の勉強をしていた。1951年にエージェントのジョニー・ハイドの尽力で「イヴの総て」に出演、注目された。以後、数本の映画に脇役で出、1952年の「ノックは無用」で初主演。続く「紳士は金髪がお好き」や「百万長者と結婚する方法」、「七年目の浮気」が大ヒットして一躍トップスターとなった。
1954年2月1日に元野球選手ジョー・ディマジオとの新婚旅行で日本を訪れたが、結婚生活は9か月しか続かなかった。その後、セックスシンボルを脱したかった彼女は、ニューヨークに移り、アクターズ・スタジオで演技の指導を受けている。1956年には劇作家のアーサー・ミラーと結婚するが、1957年頃から不安定な状態が続き、睡眠薬を飲みすぎたりして、精神病院に入ったりもした。1961年にアーサー・ミラーと離婚。この頃、ジョン・F・ケネディと交際していたと言われている。同年に封切られた映画「荒馬と女」の評判が悪く、また共演のクラーク・ゲイブルが撮影終了後に亡くなったこともあって不安定になり精神病院に入院。
1962年5月(亡くなる3か月前)には、ジョン・F・ケネディ大統領の誕生パーティーで「ハッピーバースデー」を歌った。1962年8月に36歳で死去。死因は睡眠薬の大量服用のよる急性バルビツール中毒で、自殺とされるが、謀殺説も根強い。彼女が遺体で発見されたとき、手には受話器が握られていたものの、電話局からは通話記録はなく、部屋からは彼女の日記が消えていた。仮に謀殺だとすると、電話の通話記録の改ざん・隠蔽を行うことができる政治力の持ち主が関わっていたとする主張がある。その墓所は故郷ロサンゼルスのウエストウッド・メモリアルパークにある。
- 1878年 - 東京証券取引所の前身である東京株式取引所が取引を開始。
- 1884年 - 日本初の天気予報が出され警察署・派出所に掲示。
- 1903年 - 日比谷公園が開園する。
- 1910年 - 幸徳秋水が逮捕される。
- 1927年 - 憲政会と政友本党が合同し、立憲民政党が成立する。
- 1949年 - 日本国有鉄道が運輸省から独立し、公社化。
- 1950年 - 電波三法施行。無線通信が一般に開放される。
- 1955年 - 有限会社中村製作所(現・バンダイナムコゲームス)創業。
- 1958年 - 大阪のラジオ局新日本放送が社名を毎日放送に変更。
- 1959年 - 朝日放送と大阪テレビ放送が合併。
- 1962年 - 西サモアがニュージーランドの信託統治から独立。
- 1980年 - 24時間ニュース専門チャンネルCNN開局。
- 1986年 - 上野動物園のパンダ、トントン誕生。
- 1989年 - NHKが衛星放送を開始。
- 1999年 - ソニーが、子犬型のペットロボット・AIBOをインターネット限定発売。わずか20分で完売。
- 1878年 - ジョン・メイスフィールド (John Edward Masefield)-イギリスの桂冠詩人。(+ 1967年)
- 1926年 - マリリン・モンロー (Marilyn Monroe)-カリフォルニア州ロサンゼルス出身の女優。(+ 1962年)
- 1930年 - ゴンサロ・サンチェス・デ・ロサダ (Gonzalo Sanchez de Lozada)-ボリビアの元大統領。
- 1937年 - モーガン・フリーマン (Morgan Freeman)-俳優、映画監督、ナレーター。
- 1955年 - 千代の富士 貢 (ちよのふじ みつぐ)-大相撲第58代横綱。
- 1963年 - 堀江 政生 (ホリエ マサオ)-朝日放送アナウンサー。
- 1968年 - 夏川 結衣 (ナツカワ ユイ)-女優。
- 1973年 - 林 孝哉 (ハヤシ タカヤ)-千葉ロッテマリーンズ所属のプロ野球選手。
- 193年 - ディディウス・ユリアヌス (Didius Julianus)-ローマ皇帝。(* 133年)
- 1616年 - 徳川 家康 (トクガワ イエヤス)-江戸幕府初代将軍。(* 1543年)
- 1817年 - 杉田 玄白 (スギタ ゲンパク)-江戸時代の蘭学医。(* 1733年)
- 1868年 - ジェームズ・ブキャナン (James Buchanan)-アメリカ合衆国の第15代大統領。(* 1791年)
- 1925年 - トーマス・R・マーシャル (トーマス アール マーシャル)-アメリカ合衆国の政治家。(* 1854年)
- 1968年 - ヘレン・ケラー (Helen Adams Keller)-アメリカの教育家、社会福祉事業家。(* 1880年)
- 2001年 - ビレンドラ・ビール・ビクラム・シャー・デーヴ (Birendra Bir Bikram Shah Dev)-ネパールの第10代国王。(* 1946年)
- ばら
- 花言葉:君のみが知る